ミッドセンチュリーモダン時代のセメントタイルと花ブロック
2025年03月24日 10:37
1950年代は第二次世界大戦からの復興と共にデザインや建築様式にも大きな変化がありました。その中で「ミッドセンチュリーモダンスタイル」に焦点をあてて花ブロックとセメントタイルの関係性について考えてみたいと思います。
【ミッドセンチュリーモダンスタイルとは】
source:https://www.houzz.ie/photos/park-slope-apartment-phvw-vp~190709124 より引用
アールヌーヴォー様式からバウハウス的思想を経て、1940年頃から1960年代までアメリカで流行ったデザインの事を指します。
技術革新によりFRP(ガラス繊維入りプラスティック)などが開発され、家具の分野でも大いに使われました。また戦後の大量生産住宅ブームの中でシンプルで機能的なデザインが好まれその中でミッドセンチュリーモダンスタイルはその独自性と世界観に磨きがかかったそうです。
特徴としては無駄を省きシンプルですが、ビビッドカラーを多く使ったポップな色使いが多くアメリカの流行の先端を彩りました。これらの色使いは、当時のポップアートやミニマルアートの影響を受けており、明るく華やかなデザインが多くの人々に受け入れられたようですね。
戦後の復興に向けて明るい未来を人々が望んだ結果なのかもしれません。デザインも直線的ですっきり見せる中にも曲線的なものも多く、特に家具についてはプライウッドや金属やFRPと自然素材の木材などを組み合わせ大胆で前衛的なデザインが目立ちます。
これらの要素と、セメントタイルや花ブロックの特性が融合し、独自の空間デザインが生まれました。
【1950年代に使われたセメントタイルの特徴】
もともとは19世紀末頃にヨーロッパを中心にコロニアル建築の中で普及してきたセメントタイルですが、1950年代以降はカラフルで幾何学的なデザインがミッドセンチュリーモダンスタイルと相性が良いため特にアメリカのカリフォルニア州で普及していきました。その中でも有名な町がパームスプリングスという場所です。
レトロでポップな色使いのセメントタイルは、ミッドセンチュリーカラーと呼ばれる「ターコイズ」「オリーブグリーン」「マスタードイエロー」「テラコッタ」がよく使われ、キッチンやバスルームやリビングの壁や床に使われていました。
耐久性の高いセメントタイルはその実用性や素材感、熱エネルギーを使わない環境に配慮した建材として持続可能な社会を目指す時代の中で高い評価を得ました。
またカリフォルニアの砂漠地帯では、セメントタイルのヒンヤリとした質感が更なる人気を呼びました。ミッドセンチュリーモダンスタイルで流行ったポップなテラゾー仕上げもセメントタイルの得意とするところだった為、デザイン面でも建築家やデザイナーを満足させていました。
【1950年代における花ブロックの特徴】
花ブロックは戦後のモダン建築において、装飾的かつ機能的な要素として人気を博しました。特に、ミッドセンチュリーモダンの建築において、次のような特徴的な使用法が見られました。
まず多く使われたのが建物のファサード(外壁)です。デザイン性を高めるだけでなく、程よく遮光しながら風も通し、更にはハリケーンなどから建物を守るため温暖な地域ではエネルギー効率が高い、防御性も備えた建築材料として取り入れられました。
次に家の前や中庭などでも多く使われました。ミッドセンチュリーモダンスタイルの中ではデザイン的に花ブロックは仕切りの役割が多く、花ブロックで壁を作っても透かしているため風も通り、見た目の圧迫感も無く、目隠し的なプライベート感もあるため人気が出ました。
source:https://palmdesert.com/pros-and-cons-of-buying-mid-century-modern-homes-in-palm-springs/
より引用
1950年代の住宅デザインは室内でもオープンなプランが多くやはりそこでも花ブロックの間仕切りの開放感や目隠し感が活躍しました。
【ミッドセンチュリーモダン建築における著名な建築家】
花ブロックを多く使った建築家として特に有名なのは、ウィリアム・クライスル (William Krisel) です。
彼の作品はパームスプリングスに多く残っています。
https://www.npr.org/sections/thetwo-way/2017/06/06/531751099/ より引用
このようにこの時代、カリフォルニアのパープスプリングスのなかで、花ブロックとセメントタイルは育っていきました。それは当時の建築家と、気候により必要とされた花ブロックやセメントタイルのの持続可能なデザインの融合とも言えます。
今日はミッドセンチュリーモダンスタイル時代の花ブロックとセメントタイルの相性の良さや特徴をご紹介いたしました。
花ブロックとセメントタイルの新しくなった詳しいサイトはコチラ
インスタグラムはコチラです。
#クラスプラス #エンコースティックタイル #セメントタイル #テラゾータイル #パッチワーク #フランス生まれ #ベトナムセメントタイル #カリフォルニアスタイル #パームスプリングス #メキシカンタイル #モロッコタイル #ミッドセンチュリーモダンスタイル #タイル #輸入建材 #ベトナムセメントタイル好き #バウハウス #アールヌーヴォー #蝋画 #エンカウスティックタイル #環境配慮 #テラゾーセメントタイル #ベトナムタイル #ベトナムフレンチタイル #リフォーム #店舗デザイン #インテリアデザイン #花ブロックプラス #花ブロックベーシック #透かしブロック #外構 #外構工事 #内装デザイン #ミッドセンチュリーモダン #カリフォルニアスタイル